WF-606B
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HWA/WYS |
電源 | 光源 | --- | 防水性 | 本体重量 |
CR2 * 1 or 2AA(単3形 2本) | 3Watt Luxeon LED * 1 | --- | 防滴仕様 | 34g(リチウム電池含) |
本体サイズ | 付属品 | カメラ用三脚 | 材質 | 購入価格 |
20.6 * 59mm | ストラップ・2AA用アダプター | 使用可 | アルミボディ | 3,500円 |
2007年3月購入
![]() |
ツイストON/OFFタイプのスイッチです。 ヘッド部を締め込むと点灯し、緩めると消灯します。 調光やストロボ発光等の切り換えのできない、 |
![]() |
WF-606Bに付属の2AA用アダプターです。 このアダプターを使用することによって、 単三形乾電池 2本を電源に使用した、 低コストランニングが可能となります。 |
![]() |
2AAアダプター使用時の全長は、135mmと ミニマグAA(146mm)と同じくらいになります。 |
三人称視点照射比較
ライトから壁までの距離 約 6m |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
* これから、こういった照射比較の写真も撮っていこうと思います。辺りが暗過ぎて、お使いのモニターによっては人間の位置がわかり難いかもしれません。次回からは白い服を着ます。
近距離照射比較
写真中央部までの距離 約 3m |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*** |
* HWA/WYS UltraFire WF-606B は、CR2リチウム乾電池を
1本使用。 * ELPA DOP-11MG は、CR123Aリチウム電池を 1本使用。 * FENIX P1 は、CR123Aリチウム電池を 1本使用。 * GENTOS SuperFireX SF-103X は、単4形アルカリ乾電池を 3本使用。 |
近距離照射比較
写真中央部までの距離 約 6m |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
* 比較に使用したライト中、GENTOS SuperFireX SF-103X のみ、コリメータレンズ仕様のライトとなっています。
至近距離照射比較
距離 1m |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
* 全て、固定スポットのLEDライトです。ベゼルの回転操作等による焦点の調整はできません。
おまけ
![]() |
今回の照射比較に使用した
4本のLEDライト。 (リフ、リフ、リフ、コリ) |
![]() |
ライトのテール部にあるネジ穴は、 カメラの三脚にピッタリです。 |
![]() |
ライトを使用する状況に合わせ、高さや角度を 調節することができ、たいへん便利だと思います。 |
![]() |
三脚を使ってできている風景です。 |
Copyright:(C) 2007 日本フラッシュライトチャンネル All Rights Reserved.