NSL-05001
供給電源 | 高性能小型ソーラーパネル |
蓄 電 | Ni-MH 1.2V 700mAh 単4形充電池×2本(付属) |
使用光源 | 高輝度LED×5灯 |
充電時間 | 晴天時、直射日光の下で約 10〜12時間 |
連続使用時間 | 約 6〜8時間(仕様より) |
本体サイズ | 24*140mm |
本体重量 | 126g |
材 質 | アルミホディ |
防水性 | 防滴仕様 |
付属品 | ストラップ |
購入価格 | 1,980円 |
2005年7月購入
【特 長】(製品台紙より) ●太陽に当てるだけで充電できるソーラーパネルと高輝度5LEDで、電池切れや球切れの心配がありません。 ●ご家庭の常備用や防災用にはもちろん、レジャー・アウトドア・旅行・車載用など、あらゆる用途に適応します。 ●付属の単4形ニッケル水素蓄電池(700mAh)は、市販の充電式電池と交換してもお使い頂けます。 ●コンパクトサイズで軽量!携帯にとっても便利です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ライト本体に埋め込まれたソーラーパネルがカッコイイLEDハンディライトです。発電に人力を必要としない、画期的でおもしろいソーラライトですが、使い勝手の程はいかがなものでしょうか? プッシュタイプのスイッチは位置も良く、片手で持っての操作も快適です。「プッキンプッキン」と押す毎にON/OFFできますが、たまに接触不良なのか、点灯しない事があります。また、電池の残量が少なくなってくると、点灯状態からスイッチをプッシュしても消えなくなる現象も確認しました。これはICか何かの誤作動によるものだと思います。(速やかにエンドキャップを緩めて消灯します)。 明るさは、5mmLED多灯ライトとしては、かなり暗い方です。有効射程は5〜10メートル程度で、屋外での歩行や作業にはちょっと不安です。しかし、これは付属のニッケル水素電池を使用した場合で、別売のアルカリ電池を使用し点灯すれば倍近い明るさになります。が、これではこのライトの要であるソーラーパネルの存在理由がなくなってしまうので、下の比較写真は付属のニッケル水素蓄電池を使用しての照射です(念のため(?)AC100Vの充電器で満タン充電してしまいました・・・・。^笑^ でも、アルカリには遠く及ばない明るさです・・・・)。 * 製品台紙の特長に“電池切れの心配がありません”と書いてありましたが、ライトを使うのは夜がほとんどだし、でも、夜に太陽光発電はできないし、充電には何時間も掛かるし・・・・。電池交換が容易なのは助かりますが、やっぱり今の段階では“オモシロライト”といった感じがしてしまいます。 PS:私のソーラーパネルに「毛」は入っておりませんでした。 |
近距離照射比較
写真中央部までの距離 約3m |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
* OHM NSL-05001 は、単4形ニッケル水素蓄電池を 2本使用。 * INOVA X5 は、CR123Aリチウム電池を 2本使用。 * GENTOS FL-01 は、単4形アルカリ乾電池を 3本使用。 * GENTOS GT-53AA は、単3形アルカリ乾電池を 3本使用。 |
至近距離照射比較
写真中央部までの距離 1m |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
* GT-53AAは、5灯点灯モードでの照射です。
おまけ
* 太陽光を受け充電。直射日光下で10〜12時間という充電時間は、連続ではまず無理っぽいので、満充電は2、3日に分けて…。
Copyright:(C) 2006 JAPAN FLASHLIGHT CHANNEL All Rights Reserved.