LPR-2
Extra High-Intensity
LED Replacement Bulb For 2-cell (3.0V) Flashlights
Tektite LPR-2
Advantages:(製品台紙より) * Universal - Replaces all bulbs in 2 cell/battery (3.0V) flashlights * Never Change Bulbs Again * Save Money - 2-5times the battery life of regular bulbs * Durable - Vibration and shock resistant * Reliable - 10,000+ hours rated life compared to less than 30 hours for standard bulbs * Energy Efficient - 1/2 the energy consumption of standard bulbs * See Better - Emits solar-quality white light - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - マグライト2D/2C等の3V仕様のフラッシュライトを、電球の交換のみといった簡単作業でLED化できる『LPR-2』です。ナショナル製のライトや、100円ショップで売られている懐中電灯の多くにも使用できますが、極性(+−)が逆(センタープラスではない)だったり、ドーム状のクリア樹脂製のカバーが、ほんのちょこっとの差で当たってしまい入らないといったものも確認しました。どうしてもこれらのライトで使用する際には、ライトまたはLPR-2の加工が必要になります。“極性が逆…”に関しては、電池を逆向きにセットするだけで問題解決!なんて場合もあります。 このLPR-2は、リフレクター仕様のライトに最適な、サイドエミッタLEDを使用しています。使用するライトによって照射パターンは様々に変化しますが、マグライト2D/2Cに付けて使用した場合、標準装備のピリケン球(フィラメント球)よりもダークスポットが出にくくなりました。しかし、明るさは大して変わりませんでした。最スポットに調節しての比較では、付属のフィラメントバルブの方がよく飛びます。「電池寿命はハロゲン球の約5倍」、「バルブ寿命300倍」、そして「白い光」、といった辺りが、このバルブの魅力でしょうか。 * とても汎用性の高いLEDバルブです。1発あたりのお値段が結構するので気軽には買えませんが、一般に多く出回っている懐中電灯を簡単に変身させられる、実用的で楽しいLED球です。 |
近距離照射比較
距離 約3m |
|
![]() |
![]() |
*** |
* TEKTITE LPR-2 は、MAG-LITE 2D(単1形アルカリ乾電池
2本使用)に入れて点灯。 * MAG-LITE 2C は、単2形アルカリ乾電池を 2本使用。 * PrincetonTec IMPACT XL は、単3形アルカリ乾電池を 4本使用。 * GENTOS SF-101 は、単4形アルカリ乾電池を 3本使用。 |
中距離照射比較
距離 約6m |
|
![]() |
![]() |
* MAG-LITE 2Cは、付属のクリプトン球を使用しての照射です。
至近距離照射比較
距離 1m |
|
![]() |
![]() |
* LPR-2(MAG 2D)とMAG 2Cは、ややワイド気味に調整しての照射です。
おまけ
![]() |
* LEDの保護用(?)のクリア樹脂製のカバーは、工具なしで外せました。私は、外した状態で使用したいと思います。
Copyright:(C) 2006 日本フラッシュライトチャンネル All Rights Reserved.